
今日は、不育症になって私が感じたことを綴っておこうと思います。これはあくまで私個人の考え方である為、一般論ではありません。ちなみに私は五回流産しています。
妊娠を手放しで喜べない
流産を繰り返している為、妊娠が発覚しても「もしかしたら次も・・」という思いから手放しでは喜べなくなりました。喜びより不安の方が勝ります。次の検診までの時間が凄く長く感じる・・アプリで毎日周期を調べてしまいます。
検診が怖い
「大きさが気になりますね」「この時期だと心拍が確認できてもいい頃なんだけど」「心臓とまっていますね」「とりあえず二週間後にきてください」「手術されますか?」こんなフレーズばっかり聞いてきた私は、検診がもうこわい。
子どもが欲しいのか分からなくなった
流産をした際に、「子供いない方が自由だし、私にはあっている!」って言い聞かせてきました。いや、半分は本当の気持ち。欲しい!とやっぱり要らない!って気持ちを繰り返しているうちに、自分でも、欲しいのか欲しくないのかもう分からなくなりました。自然に生まれていたらきっとそんな無駄なこと考えなくてもよかったのに。
他人の出産を受け入れるのに時間がかかる
大切な友達の出産を心から喜んであげられない自分が嫌になる。流産していなかったら心からおめでとうっていってあげられるのに。報告されても、されなくても辛い。
気持ちを共有できる相手が周りにいない
初めての妊娠で流産される方は、実は結構周りにいます。でも、繰り返しているのは私だけ。
簡単に産める人がうらやましい
妊娠中、不安より喜びでいっぱいの人がうらやましい。なんで私だけ・・・って思ってしまう。
おばあちゃんに早く子どもを作りなさいと言われる
流産したことを伝えているのに、、毎回言われます。
3度目ぐらいから周りには言えない
本当は安定期になるまで夫にしか言わない方がいいことはわかっています。でも、不安な気持ちを聞いてもらいたくて親友と親には3度目ぐらいまでは話していました。でも、妊娠を伝えたら流産の報告もしなくてはならないので、、、聞く方も困るだろうなと思って辞めました。
気持ちの切り替えがしんどい
妊娠したらそれなりに嬉しくて、出産後の状況を夢描いたりしてしまって、でも結局流産してどん底に落とされて、、やっぱり子どもがいない方が私にはあってる!って言い聞かして。そんな気持ちの変動がしんどい。ホルモンバランスが乱れることも影響していると思いますが、涙が止まらなくなる。でも、人の気持ちってずっとは続かない良くも悪くも。1年もしたら普通に流産のことを喋れるようになります。で、また妊娠して喜んで、流産して落とされて・・・はぁしんど。
今後の予定が組みにくい
常、妊活状態なので妊娠したらキャンセルしないといけないような先の旅行の計画が立てにくい。夫婦の旅行なら大丈夫だけど友達との旅行は断りにくいので難しい。妊娠しても流産するかもしれないので、妊娠したから行けないとも言えない。
家や仕事も予定が組みにくい。子どもが出来るなら家の間取りは3LDK欲しいが、できないなら2LDKで十分だし、そもそも賃貸でいいかもしれない。と考えていたら買いそびれた。
仕事も、不育症だから妊娠初期を大事に過ごしたい気持ちもあるが、そんな段階から会社に報告するのも気が引けるし、休みにくい。流産したらそれを報告しないといけないので極力言いたくもない。でも、不安。
男はいいなぁと思ってしまう
セックスするだけで子どもができる夫がうらやましい。所詮、大変なのは私。産婦人科で長時間待つのも私。健診台で股広げるのも私。頻繁に血液検査の注射されるのも私。流産報告されるのも私。流産手術するのも私。流産後かわいそうにって思われるのも私。出来たら出来たらで痛い思いして出産するのも私。子どもが生まれてもきっとほとんど私なんだろうな~。
今はいらない。でも将来後悔するかもしれない
正直、今は、子どもがいなくてもそれなりに楽しいし、お金の心配も減るし、私はいらないかもとも思う。でも、本当にまったく産めない年齢になった時に後悔しないとも言い切れない・・

以上、私がよく思うことまとめておきました。不育症の方、みなさんはどうですか??